Turkish Pottery, 2016

Turkish Pottery, 2016

2012/11/24

カッパドキア・ワイン



◆4日目◆

アクシデントが何も起こらない旅は、「旅」とは言いません。
何かと申しますと、母娘旅、ここにきてちょっとしたケンカをします。(笑)

事の発端は、私が「今日は自転車でまわろう」と言い出したことにあります。
これです。



カッパドキアには2日間しか滞在しないため、両日ツアーに使ってしまうのは惜しい気がしていたのです。ホテルのオーナーさんは「自転車はあまりおすすめしないよ。アップダウンがあるし、カッパドキアは広いからね」と言っていたけれど、せっかく来たのに土地勘がつかめないのもいやなので、自分の足で回ることにしました。

こぎ出してみたものの、確かにかなりアップダウンがある。下りは楽なのかと思えば、石畳では自転車がはねてちょっと乗りにくい。砂目の舗装されてない道は、ブレーキをかけると滑りそうになる。

ギョレメ野外博物館を見学して、少し離れたウルギュップという街までサイクリングの予定だったのですが、なかなか母が付いてこない。追いつくまで待ってどうしたのか聞くと「ここから引き返そう」と言うのです。
「え?ここから先が今日のメインなんだけど。三姉妹岩とワイナリーを見ないで帰るの?」と私。
「だってこの道をこの自転車で下るのは危なそうだし」。
「だったら最初からツアーに参加したらよかったじゃん。なんで今更言い出すのよ。」
「あんたは自転車慣れてるからいいけど、お母さんは無理だわ」
「自転車借りる前に言ってよ、それ。私だっていろいろ計画立てて決めてるのに、勝手すぎるよ。カッパドキアのワイナリーに行かずに帰るなんて嫌だ!」
「とにかくお母さんは引き返すからね!」

結局母は、本当に引き返してしまいました。

英語もあまり話せないし、海外での一人歩きは慣れていない母をひとりで行かせるのも不安だけど、でも洞窟ホテルとワイナリーに行くのがカッパドキアでの私の目的だったし、母の気まぐれに若干腹を立てていた私は、結局そのまま先に進むことにしました。



 
母と別れた地点から15分くらいのところで、突如奇妙な岩が。「これがかの有名な3姉妹岩か!」と自転車をおりる。ツアーガイドさんが「カッパドキアの岩は、水による浸食で縦方向にえぐられ、風による風化で柱のようになった」と教えてくれましたが、それにしてもこんなにうまくいくものなのでしょうか?
 
「お母さんもくればよかったのに~」と思いながら長いダウンヒルを進んだ先に見えてきたのが、「ウルギュップ」の標識!



 
ここカッパドキアはワインの産地としても有名で、辺りにはブドウ畑が点在しています。
 


 
フランスのような垣根でもなく、山梨のような棚でもなく、「生えるままに」式の栽培方法のようです。ドイツでこういうのがあるらしいということは聞いたことありますが、初めて見ました。
 
 
ウルギュップの街の入り口にあるのが「トゥラサン」というワイナリー。従業員24人のファミリーワイナリーで、1階がテイスティングスペース&ショップ、地下が工場と貯蔵庫になっています。

スタッフの人がワイナリーを案内してくれました。貯蔵庫は、さすがカッパドキア。洞窟住居と同じ岩の素材で作られています。一定の温度と湿度を保つのに適しているのだとか。
「ブドウもこの地域で作られたものを使っているし、機械を使わずにすべてここで醸造している」とのこと。Made in カッパドキアのワインは、現地のホテルやレストランでも気軽に味わうことができます。
 
薗田嘉寛さんが書いた『カッパドキア・ワイン』彩流社 という本があります。史実に基づいたフィクション小説なのですが、旅の中で読んでいた中の1冊で、醸造方法や地理についても書いてあって面白かったです。興味あればぜひ。
 
 
さて母は。
ギョレメへのんびり戻りながら、景色がいいところに腰を下ろしては、日本から持参した篠笛をふいていたとのこと。まるでスナフキンみたいだ。でも「ストリートミュージシャンをやる!」というのも彼女がトルコでやりたいことの一つだったようなので、結果お互いの目的が果たせてめでたしめでたし。
お互い頑固なだけでした。そこはやっぱり親子だねぇ。
 
 
 



ワインツーリズムやまなし 2日目



ワインツーリズム2日目、霧雨の昨日とはうって変わって、快晴の甲府盆地。
この日は、シャトー酒寄からワイナリー巡りをスタートしました。
急な坂を登って行った先にある、眺めのいいワイナリー。まだ午前10時過ぎだというのに、こんなにたくさんの人がワインを楽しんでいる。天国だ。
 



せっかくのお天気なので、御坂エリアでは果樹園の間をのんびり歩いてみました。
桃でしょうか?芽を保護するための紙のカバーが枝にたくさんついていて、まるで花が咲いているみたいになっている木があったり、出荷間近と思われるぶどうが実っていたり、普段なかなか間近で見る機会のないものをいろいろ発見して面白かったです。

 
 
御坂から八代方面に向かっているとき、神社を発見。木漏れ日あふれる参道が良い雰囲気だったでちょっと寄り道。
「美和神社」という神社で、ここの神楽は県の指定無形民俗文化財になっているのだそう。裏手にあるご神木には大きなこぶが付いていて、「子宝」のご利益があるんだって。山梨には毎週仕事で通っていたけど、自分の足で歩いてみないと出会えない場所っていっぱいあるんだな。
 
 

美和神社には、凛々しく立派な狛犬がいました。
お参りしたあと、境内でさっき農協で買った炊き込みご飯を食べる。

ここは、地元産のブドウにこだわってワインを作っている「八代醸造」。一升瓶ケースを椅子にして、ワイナリーの人たちとお客さんが車座になってワインを飲んでいました。わさび漬けやさきいかのおつまみにワイン。これぞ、農家の飲み方?どこよりも地元感を味わえたワイナリーでした。
 
じつは、八代醸造は「たいめいけん」のハウスワインを作っているんです。
ラベルは違いますが写真の「シャトー・モンターニュ」というシリーズで、3年ほど熟成させたベリーAのワインがお店で出されているんだって。「たいめいけんは1Fがカジュアルで2Fの方はより高級なレストランになっていて、うちのワインが出されているのは2Fなんだよ」と、ワイナリーのおじさんが胸を張って話していた。
 
この「シャトー・モンターニュ」のヌーボーが、若いけどしっかりしていておいしかったので「たいめいけん」にも行ってみたいなと思っていたところ、なんと1999年ものが出ていました。これがすばらしくて迷わず購入。フルーティーなベリーAも、13年熟成させるとこんなに芳醇で重厚なワインになるんだ!というのがひとつ発見です。スパイシーな感じもあるので、お肉と合わせてじっくり飲みたいなぁと、今はボトルを眺めながらニヤニヤしています。
 
 
2回目のワインツーリズムでしたが、作った人が見えるというのは、ワインをより美味しくさせるなぁというのが感想です。作り手の方のお話を聞いて「この人が作ったワインなら飲んでみたいな」と思うこともありました。
普段の日本食には断然国産ワインだと思うし、テイスティングをしながら何を合わせるか考えるのも楽しいので、また来年も来たいと思います。


2012/11/19

ワインツーリズムやまなし 1日目

週末、ワインツーリズムやまなしに参加してきました。
2日間で12本のワインを購入。今年はいっぱい買っちゃいました。1年に一度、1年分のワインを買いに山梨に行くというのが習慣になりそうです。近くのお店や通販でも買えるけど、作った人から直接お話を聞きながらワインを選べるのはとても楽しいし、格別です。

 
今年初めて訪れました、奥野田葡萄酒製造さん。
塩山にある家族経営の小さなワイナリー。
環境に負荷をかけない農業のお話から、食事とワインのマリアージュのお話まで。奥様が描いたというエチケットのデザインもかわいらしく、どのワインも作った人の個性が感じられるものでした。
 

ここでは、ご主人が「ホタテがいいですね」と言っていた樽の香りがするシャルドネと、シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵の製法で作られたデラウェアのスパークリングを1本づつ購入。
 


 
この日はあいにくの雨模様で、ダウンコートでも手足が冷たくなるようなお天気。もやがかった葡萄畑の景色はその分幻想的で、紅葉した畑はまるでパッチワークのようでした。
勝沼の秋は、とても美しい。


去年訪れてまた来たいなと思っていたのが、原茂ワイン。
古い木造2階建ての母屋を改築した建物は、雰囲気がとてもいいです。
暖炉がある1階の土間がテイスティングスペースになっていて、2階にはカフェ&レストランがあります。野菜をたっぷり使った食事、ワインにぴったりでおいしかった!
勝沼で「訪れて楽しいワイナリー」の先駆けだった原茂ワイン。
ここで作っている「アジロンロゼ」がおいしいんですよ。キャンディのようなうっとりする香り、ピンク色の甘口ヌーボー。友達と夜な夜なガールズトークをしながら飲みたいワインです。これを4本と、日本通だというシラク元大統領にもプレゼントされたという甲州の樽熟成ワインを3本。さすがに持ちきれないので送ってもらう。
 

ワインツーリズム期間中は、大体のワイナリーが他ワイナリーで買ったワインも混載して配送をしてくれているようでした。あらかじめ何本も購入する予定のワイナリーがあれば、そこを最後に持ってきて、買ったワインをまとめて送るというのも一つの手。
 
ワイナリー巡り、つづく。



2012/11/14

Cave Hotels

 
私がカッパドキアに来た理由。
もちろん、世界でここにしかない景色を見たいというのもあるのだけど、もう一つ「洞窟ホテル」に泊まるのが夢だったのです!
 

洞窟ホテルは、カッパドキアの洞窟住居に泊まるような体験ができるホテルのことで、ここギョレメの街にもたくさんあります。岩の一部をくり抜き、同じような材質のブロックでテラスや壁を作ってあるので、自然に溶け込みつつオシャレ☆ 景色のいいレストランもついています。
 



そして私たちが泊まったのは、こんな部屋!

 
岩をくり抜いていて不思議なんですが、ちゃんとバスルームもそれぞれのお部屋についているし、暖房もあるので朝夕冷える秋の季節でも快適でした。ベッドカバーやクッションカバーはトルコ刺繍のものだし、カーペットもトルコな雰囲気ですてき!
 
ちなみに、カッパドキアの岩は時間が経つと削った時よりも強度が増すんだそうです。だから洞窟住居が作れたんだね。不思議。
洞窟ホテルは、リーズナブルなペンション風のものから高級リゾート風のものまで数多くあるので、カッパドキアに来たら、是非一度泊まってみてください☆


Kapadokya

◆3日目◆

 
イスタンブールからバスに揺られること約12時間、カッパドキアのギョレメに到着。カッパドキアはトルコ中部にある広大な奇岩地帯で、洞窟住居や地下都市が有名な世界遺産。そう、この景色をずっと見たいと思っていたの!!
ホテルに荷物を置いて早々、この日はカッパドキアのハイライトをまわる現地ツアーに参加することに。カッパドキアは見どころが何十キロにもわたるので、ツアーを使うと効率がいい。






いまからおよそ半世紀前に発見されたという、カッパドキアの地下都市。アラブ人の侵略から逃れたキリスト教徒たちが何万と住んでいたとされているが、その歴史の多くはまだ謎に包まれている。

この地下都市、数十メートルもの深さがあって、各家族の部屋から食堂や礼拝堂、井戸、墓地なんかもある。本当に一つの街が地下に造られているという感じで、隣の地下都市につながっている通路まである。敵が襲ってきた場合は、可動式の大きな石の扉で侵入を防げるような仕掛けも。
今は観光客のために電灯がついているけれど、電気がなかった当時はどんなに暗い中で過ごしていたんだろう。






 

地上にも岩を掘った住居や修道院跡がたくさん残っている。光が届かなければ届かないほどきれいに残っているというフレスコ画も、見つけることができる。
 


そして、ここはウフララ渓谷。流れている水は、温かくないけど温泉なのだそう。川近くまで下りて行った辺り、上から見つけにくいような場所にはいくつもの洞窟住居があった。

 
私たちと同じツアーに参加していた人たちと。カナダ、アメリカ、ロシア、インド、日本。見学はもちろん、ランチも一緒なのでワイワイ遠足みたいで楽しい。折り紙を持参した母は、移動中の車の中でスターになっていた。それから、去年震災が起こったことについて温かい言葉をかけてもらった。本当にありがたい。
 
この日はホテルで夕食をとり、2晩ぶりにベッドに横になる。落ちるように熟睡。

初めての飛行機

◆初日~2日目◆

 
成田発の飛行機は21:20オンタイムで離陸。
乗ろうと思っていた成田行きのバスにタッチの差で乗り遅れ、成田エクスプレスでなんとか間に合ったという旅行開始早々のハプニングがあり、私は早くもぐったりしていたのだが、旅好きなくせに飛行機が初めてという母は、窓の外に見える世界各国の夜景に、初めての機内食に、エティハド航空のしましまの毛布に、とにかくすべてに対して終始テンションが上がりっぱなしだった。

今回の旅は、久々の母娘旅。しかも、家族と海外に行くのは意外にも初めてだ。(母も父も弟も皆、それぞれには海外に行ったことがある)
まずは、トルコ国内をカッパドキア~コンヤ~パムッカレ~イスタンブールと時計回りに周遊。その後、アラブ首長国連邦のアブダビに1泊して、「Abu Dhabi Art 2012」というアートフェスを見物する予定になっている。





 
経由地アブダビを出発した飛行機は、イスタンブールに12:13に到着。
空港から中心部へ向かうメトロはわりと近代的で、市内を走るトラムヴァイ(路面電車)も使い勝手がよく、イスタンブール市内を観光するのに少なくとも移動に困ることはなさそうだ。

まずは「オトガル」と呼ばれるバスターミナルで、今夜乗るギョレメ(カッパドキア)行のバスチケットを購入。1人60TL=2700円だなんて驚くほど安い。
ターミナルの周辺をバス会社のカウンターがずらっと囲んでいて、おじさんたちが熱の入ったダミ声で「ギョレメ、ギョレメ、ギョレメ~~」という様に、各々の行先を叫んでいた。活気があるのは大変よいと思うのだが、オトガルに来る人は自分からチケットを買いに来ているのだし、そんなに競合はないはずだから、そもそも叫ぶ必要はないのでは?と小さな疑問が浮かぶ。いや、もしかしたら「じゃあ、今からカッパドキア行っちゃおうかな♪」とノリでチケットを買ってくれる人も結構いるんだろうか。

 
 
威勢の良いバス会社のカウンターにバックパックを預け、ようやく身軽になった私たちはイスタンブール市内を散策する。あまり時間はなかったけれど、ガラタ橋では素晴らしい夕日に出会えた。橋の上からはたくさんの釣り糸が垂らされ、向こう岸に建つモスクは時々刻々とそのシルエットを濃くしている。
トルコに来て初めてのチャイを飲み、眺めのいいレストランで食事をとり(食べ物編はまた後日)、1kg 15TL=675円のピスタチオを500g買って、イスタンブール20:30発の深夜バスに乗り込んだ。飛行機・バスと夜行移動つづきだけど、まだ適度な緊張感と高揚感があり、あまり疲れを感じない。
 
さて母は。
慣れない外国の料理に少し眉をしかめていたけど、今のところ大丈夫そうだ。よし。


ただいま

 
ご無沙汰しております。
ちょっとばかり旅に出ておりました。母と。
行先はトルコとUAE。
海外は船でしか行ったことがない&外国語が全く話せない母と旅をするのは、いろいろと面白かったです。でも、無事戻ってこれてよかった。(笑)
 
これから旅行紀をアップしていきます。