Turkish Pottery, 2016

Turkish Pottery, 2016

2013/05/04

Earth Day 2013

地球に感謝する日、アースデー。
今年もEarth Day Tokyoへ。
 
古着交換会「Xchange」では、タートルネックのカットソーを持っていき、
ボーダーのカットソーと、いい具合に色あせたリーバイスをいただいてきました。
 

フェアトレードのお店が並ぶエリアをフラフラしていたら、素敵な音楽が。


 
Houlibe LOU (ホウリベルウ) という広島のインストバンド。

ディジュリドゥ(初めて知った)という長い角笛みたいな楽器が「ブウォーン」と低い音で吠えて、
民族音楽をミックスようなワールドな音。
初めてスペアザの音を聴いた時と似て、その場から動けず、ひと聴き惚れ。
帰り道さっそく、渋谷のタワレコでアルバムを買って帰りました。
彼らはブルーマンのバックバンドも務めていたそうな。

雨交じりの代々木公園によく合う、いい音だった!

http://houribelou.com/index.html


2013/04/16

Break

 
Add some cytrus flavor & SMILE to latte at Starbacks.

2013/04/03

初回

News Delivery、1回目の放送終了!
The 脱力っ・・・・・・
初回の放送は、何度やってもドキドキしますね。
 
山口、島根、鳥取、石川、三重。
どんな人が、何をしながら聞いてくれているんだろう?
東京とは天気も違うだろうし、空の色もきっと違うだろうな。
こちらは今日寒いです。そちらはどうですか?
遠く離れた人に手紙を書くようなつもりで、話しかけていけたらいいな。
 
忙しい夕方の時間を楽しく過ごしてもらえるように、音楽でちょっと息抜きしてもらえるように、早く慣れて、良い番組を作っていきたいです。
 
写真は、JFN NEWSでおなじみの中村さんです。(なぜアロハ?笑)

水曜日、私の番組の後のニュースを読んでいらっしゃるのですが、実は元々私たちは読書会仲間。それが、こうして現場でもご一緒できるというのは「仕事を続けていてよかった!」と心から嬉しくなる瞬間です。

明日もがんばる!

2013/04/02

4月からの新番組

【お知らせ】

 
先日のJ-WAVE「J'S SPECIAL」お聴きいただき、ありがとうございました。
ツイッターなどでも、様々反応をいただき感謝!
何より選曲を褒めていただくことが多くて、DJ冥利に尽きる朝でした。

さて、4月からの新番組のお知らせです☆

JFN「News Delivery - Evening Edition-」
毎週水・木 17:00 ~ 18:54
(ネット局はFM山口、FM山陰、FM三重、FM石川で、放送局によって時間帯が異なります)

夕方の時間帯に、今日1日の出来事や気になる話題をお届けします。
自分をチャージ&メンテナンス出来る音楽もたっぷりと。
チーム「News Delivery」の新メンバーとして頑張りますので、
リスナーの皆さん、よろしくお願いします!

2013/03/19

冬の越後妻有


「本当の越後妻有を見に来なさい」
 
去年の夏に大地の芸術祭でこへびをしているとき、地元の人にそう言われたのがずっと心に残っていて、初めて冬の越後妻有に行ってきた。

鉢にある「絵本と木の実の美術館」は、あたり一面銀世界で、本当に絵本の中にいるよう。
夏と冬とでは、こんなに景色が違うんだ。

音が吸い込まれるような静寂と、澄んだ空気。
「雪が積もって積もって大変だよ」なんて言いつつも、四季折々の自然に付き合ってやれるというのは、とても豊かなことだと思った。雪国で生活する人たちは、たくましく、清らかだ。

ちなみに、越後妻有では「雪かき」のことを、「雪掘り」と言うらしい。
たしかに、掘るレベルで積もっていた。



この週末は、大地の芸術祭の里のイベントで運動会が行われていた。
夏にクリスチャン・ボルタンスキーの作品があった場所。


大人も子供も、徹底的に雪遊び。
半年ぶりにこへびの仲間にも会えて、里帰り気分だ。



 
松代の農舞台に着くと、何やら湯気の上がるテントが。
 
これは「雪原テロメ」という、雪の中でフィンランド式サウナに入るという企画で、焼けた石に白樺の葉で水を振りかけると、たちまち水蒸気が上がって、白樺の香りがテントいっぱいに広がる。体が雪で冷え冷えなので、室温70℃でもそんなに暑さを感じない。サウナ番のおじさん曰く、フィンランドに人たちは、森の中に出かけて行って、好きな場所にテントを設営してはサウナ楽しむのだそうだ。すごいな。

冬は棚田も姿を消して、雪景色。
春が来るのが待ち遠しくなる冬っていいな。



2013/03/07

熱すぎる本の推薦ビラ

書店員さんの、熱すぎる本の推薦ビラ。
『ついてくるもの』というホラー小説を、「勝手に応援」しているらしい。
小学校の学級新聞のごとく、手書きでびっちり!
 
ネットショッピングにはない店頭販売の良さって、こういうことだよなぁ。
 
この本よりも、ビラを作った店員さんに興味がわいてきた。
赤メガネの会に勧誘してみる?(笑)