Turkish Pottery, 2016

Turkish Pottery, 2016

2012/10/05

女子目線の男子ヌード写真展「THE BOY」

新宿で人と会ったあと、Photographers' Galleryへ。

(写真は、ギャラリーのサイトより)
 
現在、中村早(さき)さんの写真展「THE BOY」が行われています。
初の写真集リリースを記念しての展覧会で、彼女が長年撮り続けてきた中で選りすぐりの作品が展示されています。

作品は全部モノクロ、被写体は作者と同世代の男の子(ヌード)です。
2部屋に分かれていて、1つは男性の顔写真、もう一つは男性のお腹や背中、顔、すねなど、体のパーツの写真が飾られています。

あらかじめ断っておきますが、全然いやらしさがない。ヌードって聞くと「えっ?!」ってなると思うけど、体のライン、筋肉、腕の血管などが光と陰でやんわり浮かび上がって、むしろちょっときれいだった。
いやらしくない理由その1は、カメラと男の子の距離。友達よりは親密な関係だけど、それ以上は踏み入れないというギリギリのラインが守られている感じ。それでいて、すね毛や肌のゴワゴワしたテクスチャーがはっきり見えて、汗のじっとり感が伝わってくるような距離感、絶妙です。

いやらしくない理由その2は、だれの裸かわからないから。
顔と体が別々に切り取られているからこそ、現実感が薄れて冷静に見られる。

「でも、男の子を脱がして写真を撮っちゃうなんてどんな女の子なんだろう?」そう思っていたら
、ギャラリーにご本人が。お人形さんみたいな、かわいらしい方でした。私と同世代。写真にいやらしさがない最大の理由は、この方が撮ったからだ!と納得。
「じつは、顔とパーツで同じ人のものがあったりするんですよ」とも教えてくれましたが、まぁそこはあえてマッチングしないことに。(笑)

女子目線の男子ヌード、ありだと思います。


中村早写真展 「THE BOY」
2012年9月29日(土)- 10月21日(日)
12:00 - 20:00 月曜休廊
会場 / photographers' gallery(新宿)

http://www.pg-web.net/


2012/10/02

冬野菜の種まき

問題です。
Q. これはなんの種でしょうか? ヒントは「色」。

 
 
Q. では。こっちは何の野菜でしょうか?





 
 
わかったかな?どちらも冬野菜の種です。
勝手に手相を見るのはやめてくださいねー。
 
じゃあアシスタントのカエル君、正解をお願いしまーす。
 
 
A. 「1つめはゴボウ。2つめはニンジン。ジョーシキだねっ。」
 
 

 



はいっ。(笑)
ということで、いよいよ冬野菜の種まきが始まりました。

最初の種まきは9月5日(水)。日照り続きだった夏ですが、9月に入ったとたんにおしめりがありました。カッチカチに固まっていた土も雨を吸って少しだけ柔らかくなっただろうと思い、ゴボウとニンジンの種まきをしました。

根野菜は「砂目の土地」がいいと言います。根っこがすーっとまっすぐ伸びるからだそうです。と言っても畑の場所は決まっているので、いつもよりも深くしっかり耕します。これが結構大変。

ゴボウの種は、大豆畑(犬の足あと畑)の一角にまきました。一生懸命耕したつもり。自然薯みたいなゴボウにならないことを切に祈ります。


 
こちらはニンジン畑。もともとトウモロコシとズッキーニを植えておいた場所です。
ニンジンは土をかぶせたところに藁を敷きます。
  
夏野菜を片づけて、畑も徐々に冬野菜に衣替え。
私の畑がある茨城では、水菜、ホウレンソウ、白菜などの葉野菜は通常10月10日過ぎがまき頃。暑い時期にまくと、育ちすぎてゴワゴワになっちゃうんだって。何ごともタイミングが大事なんだね。
 
野菜を育てていると、季節が変化していくのがよくわかります。


2012/10/01

大豆実る


我が畑の大豆、こんなに大きくなりました。歩く隙間もないくらいびっしり。
芽が出始めたころは、苗同士の間隔をもっと広くしたほうがいいのかなと思っていましたが、大豆は風に弱いのでお互い支え合えるくらいでちょうど良かった。


肝心の豆ですが・・・


 
ちゃんとついています!やった!
 
父曰く、私は種まきのタイミングが良かったそう。家の近所の農家さんでは、少し時期が遅かったせいでまばらにしか発芽しなかったので、トラクターでうなってしまったと。おばあちゃんは発芽が悪いことを「はいぎょじむ(生えぎょじむ?)」と言います。調べても出てこなかったので、茨城の方言なのでしょうか?素人の大豆が「はいぎょじむ」ことなく、ここまで育ったというだけでもありがたいことです。
 
問題は、ちゃんと実が入るかどうか。
夏暑かったせいか葉がかなり茂っているので、ちょっと心配。がんばれ大豆!
 
 
ちなみに、大豆の花って見たことありますか?



 

これが大豆の花です。おばあちゃんからもらった種の方は、白い花がつきました。
 
 


こちらが、私が仕入れた千葉県の在来品種「こうざき在来」の花。なんと紫色でした。豆も何粒かに1粒紫色のマーブル模様がある品種なのですが、紫色の色素があるのかしら? 
同じ大豆でも、品種によって花の色や葉の形、実の入る時期も違うんだね。おもしろーい!
 
 
台風通過後、畑はまだ見に行けていない。
あの風に耐えられたかなぁ・・・心配だ。 


こへび慰労会


 
3年に1度のアートフェス「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012」が閉幕して2週間。芸術祭のサポーター「こへび隊」の慰労会が開かれました。
京都駅や十日町市の「キナーレ」を設計した原広司さんと、アートフロントの原蜜さんが直々に、おいしい手料理でこへび隊の労をねぎらってくださいました!しかもアトリエファイの事務所にお邪魔することができて感激・・・!
 


 

30人ほどの懐かしい仲間と久々の再会。
越後妻有では大抵Tシャツに手ぬぐいといった格好なので、東京で会う場合、当然その時よりかはきれいな格好をしているわけで、この日は高校生の時にクラスメイトと私服で会うような新鮮さがありました。(笑)

こへび隊の主な活動は、アーティストの作品制作、作品のメンテナンス、会期中の作品管理・ガイドツアー、草刈り・雪囲いなどで、自分たちが出来る範囲で、でも真剣に取り組みます。年代もバックグラウンドも様々。美大生をはじめ、建築学科の学生、アート大好きな社会人、アーティストさんの知り合い、初めはお客さんで来て越後妻有に魅了された人、いろんな人と出会いたい人。モチベーションも様々だけど、不思議とゆるーくまとまっているんです。

こへび隊の活動についてみんなが言うのは「仕事ではない。かと言ってボランティアをしてあげているという意識もない。楽しいからやっている」。自分自身もそう思っています。これもこの集団の不思議なところ。

「芸術祭の最大の作品は、こへび隊だと思っている」とは、NPO法人越後妻有里山協働機構の事務局長さんの言葉。
私も作品の一部になれたのであれば嬉しいな。


気になった方は、ぜひご覧になってください。→ こへび隊HP