Turkish Pottery, 2016
2016/09/21
くるり「NOW AND 弦」@Bunkamura オーチャードホール
2016年9月20日(火)@Bunkamura オーチャードホール
くるり「NOW AND 弦」1日目
2007年12月、のちにライヴアルバム『Philharmonic or Die』に収録されるくるりのコンサートがパシフィコ横浜で行われた。予定が合わなかったかチケットが取れなかったかで行くことができず、ずっと後悔していたのだが、9年間持ち越した無念は今夜「思い続けていて良かった!」という嬉しさに変わった。
結成20周年を記念したアルバム再現ライヴ「NOW AND THEN」というシリーズ企画を遂行中のくるり。ついに、クラシック音楽に傾倒した『ワルツを踊れ』『Philharmonic or Die』の番が回ってきた。本作に参加したFlip Philipp氏とウィーン・アンバサーデ・オーケストラのメンバーが来日し、オケ編成のコンサートが9年ぶりに行われたのだ。
入口では本日のプログラムが配られた。開演前からセットリストが明らかになっているのは、クラシックのマナーに則った演出のようだ。コンサートは、指揮者を入れて20人余りのオーケストラをフィーチャーした「Remember me」でスタート。ロックバンドのステージを見ているとは思えない優雅な始まり。サポートドラムのCliff Almondがスティックで合図をすると、2曲目は『Philharmonic or Die』にも収録されている「ジュビリー」が演奏され、「今」と「あの頃」がステージの上で緩やかにつながる。セットリストの中心に置かれていた曲は「ブレーメン」。ステージが黄金色の光に照らされ、ドラマチックな前奏が始まった。「NOW AND 弦」は単に再現ライヴということではなく、当時の曲も演奏しながら、ストリングスアレンジされた新旧の名曲を織り交ぜたセットリストになっている。ただ『ワルツを踊れ』収録曲は、もともと音作りの段階でオケを組み込んでいるためか、生演奏されると曲の美しさが際立つ。抑揚を効かせたクライマックスで締めくくると、これまでで一番大きな拍手と歓声が上がった。
指揮者のFlipはタキシードで身を固め一団を率いている。ひとつ思ったのは、オーケストラの指揮者も、ロック音楽で指揮をすると、クラシックのときよりノリノリになるようだ。ときおり腰を揺らしながらタクトを振る後ろ姿がチャーミングで「chili pepper japones」のときなどは「Pepper, pepper, pepper〜」と全身でクレッシェンド。「琥珀色の街、上海蟹の朝」ではラップとストリングスが融合し、オーケストラのメンバーもリズムに合わせて肩を揺らす。ハンドマイクで歌う岸田氏は「路地裏のニャンコ」ポーズを決めている。もうこれは、音楽のジャンルも、真面目も不真面目も、すべての境界線を軽やかに超えた「くるり」という音楽である。岸田氏が現在12月の初演に向け交響曲を書いているのは『ワルツを踊れ』で出会ったFlipに影響されたからだそうだ。
前日に行われた京都音博は、くるりの出番の直前に天候の悪化で中止。くるりの2人にとっても共演ミュージシャンやスタッフにとっても、ようやく幕が上がって、思いの込もったステージであったに違いない。今夜も台風の影響で、開演前の渋谷は土砂降りに近い雨が降っていたが「ここに皆さんと居合わせたことを嬉しく思います」と岸田氏。ラストソング「Remember me」を演奏したのち、スタンディング・オベーションに応えメンバーが再登場する。「練習した曲はもったいないので全部演奏しちゃったんですが」と断った上で、観客総立ちの中(9年前のパシフィコ横浜と同様に!)本日2度目の「ブレーメン」でコンサートは締めくくられた。
9年越しの思いを果たせた嬉しさと、まだ大学生だった当時の記憶が同時に湧き上がり胸がいっぱい。くるりの音楽を好きでよかった。時の流れを愛おしく感じる夜だった。
2016/09/18
村田沙耶香『コンビニ人間』
皆が不思議がる部分を自分の人生から消去していく。
それが治るということなのかもしれない。
―村田沙耶香『コンビニ人間』文藝春秋
それが治るということなのかもしれない。
―村田沙耶香『コンビニ人間』文藝春秋
第155回芥川賞受賞作、読みました。
主人公は、コンビニ店員歴18年の36歳女性。独身。幼い頃から変わった子だった。世間とのズレを自覚してからは「問題を起こすまい」と粛々と生きてきた彼女だが、大学生の時にコンビニでアルバイトを始めたことにより人生が変わる。マニュアル通りのコンビニ店員を演じることで、初めて「世界の正常な部品」になれたという感覚を味わうのだった・・・
自分自身ちょっと変わった人間だと自覚しているので、主人公が世間一般の「普通」と折り合いをつけようと奮闘する姿に、ヒリヒリするような気持ちになりました。「何か問題でも?」と跳ね返せるぐらいの度胸があればいいけれど、すべてはそう簡単にはいかないもの。私はというと、小学生の頃は「面倒なことにならないように優等生でいよう」と考える子どもでした。大人になってからは、好きな仕事をしていながら、会社勤めをしている友達とのギャップを感じるとモヤモヤします。個性が求められると同時に、一般的な感覚を持ち合わせていることを強く要求されるので、その狭間で混乱することもあります。超カリスマ的な存在でない限り、日本社会の中で「ありのまま」で生きていくなんて、ほぼほぼ不可能だろうと思っています。だからこそ主人公が自分の不和な部分を治そうとしている姿が痛々しく感じられました。ユニークな感覚をもった人たちを生かすことができない社会。「普通」でいるって、なんて難しいことなのだろう。
ネガティヴな感情が渦巻きながらも感じた清々しさ。それは、主人公の見事な仕事ぶりです。
売り場のペットボトルが一つ売れ、代わりに奥にあるペットボトルがローラーで流れてくるカラカラ、という小さい音に顔をあげる。冷えた飲み物を最後にとってレジに向かうお客が多いため、その音に反応して身体が勝手に動くのだ。ミネラルウォーターを手に持った女性客がまだレジに行かずにデザートを物色しているのを確認すると、手元に視線を戻す。(pg3-4)
没個性的な印象を持たれがちなコンビニ店員という仕事。しかし、それも極めればここまで繊細で無駄のない動作が出来るようになるのかと感嘆しました。マニュアル人間では成し得ないプロの接客。あれだけ多くの業務を滞りなく同時進行できる能力があって、かつ自分の仕事を愛している主人公をかっこいいと思いました。
書評などで「笑った」というコメントをしばしば読むのですが、私は笑いポイントが最後まで分からず。これも世間一般とのズレなのか?とちょっと不安になっています。
2016/09/12
ロンドンのオーガニック事情
この夏、学生の頃以来の長期旅行に出かけていた。南仏から徐々に北上してイギリスに渡り、アイルランドのダブリンをゴールとする旅。
3週間の記録を思いつくままに書き綴ってみようと思う。
----------
初めてのロンドン。目的はいろいろあれど、まず向かったのはパブだった。地下鉄Angel駅から徒歩15分ちょっと。「Riverford at The Duke of Cambrige」というパブがある。駅から離れた落ち着いた住宅街の中にあって、日曜日の昼下がり「近所に住んでるのでフラッときました」風なお客さんで賑わっていた。
この店の特徴は、ビールや料理の食材をオーガニックにこだわっているところ。自然派ワインも様々揃っている。センスのいい木製の家具がゆったりと並べてあって、テーブルに置かれたジャーには季節の花が生けてあり、アンティークらしきカトラリー。我が家のダイニングもこんな雰囲気だったらいいのにと思う。
自家農園の野菜を盛り付けた目にも鮮やかなVege Platter (£9) は、一つ一つの野菜がフレッシュで、しなやかな飲み口のオーガニック・ビールと相性が良い。通常のパブはぎゅうぎゅうで立ち飲みが当たり前だし(それはそれで好きだけれども)、そもそも食事を置いていないところが多いので、日本から来た旅行者には立ち寄りやすい店だ。というか、代官山あたりに開けば確実に繁盛するだろう。
ロンドンに着いて最初の食事がこの店で、そのあとイギリスには10日間ほど滞在したのだけれども、こんなにフレッシュな野菜が食べられるレストランは貴重だと後々知ることになる。
イズリントンのAngel駅を中心としたエリアは、アンティーク店やサード・ウェーヴ系のコーヒーショップやおしゃれな飲食店が点在していて素敵だった。
●Riverford at The Duke of Cambrige
住所:30 St Peter's Street, Islington, London N1
最寄駅:Angel駅
http://dukeorganic.co.uk
もうひとつ、通りを歩いていて見つけた「PLANET ORGANIC」というスーパー。野菜からお菓子から日用品の洗剤にいたるまで商品は全てオーガニック(もしくは自然派)いう陳列棚は圧巻。珍しいものだと、デオドラントや生理用タンポンまで!ここでは、スポーツマンの弟へ「オーガニック・プロテイン」をお土産として購入。マッチョなプロテインのイメージを覆す可愛らしいパッケージ。弟曰く、ホエイ由来のプロテインは一番一般的なものだそう。ホエイがオーガニックならば、牛乳もオーガニック。ということは、乳牛もオーガニックで、オーガニック乳牛が食べている牧草もオーガニックなのだろうか?さすがは、オーガニック先進国イギリスである。
● PLANET ORGANIC
住所:64 Essex Road, Islington, London N1 8LR
最寄駅:Essex Road駅/Angel駅
(他にもロンドン市内に数店舗)
http://www.planetorganic.com
3週間の記録を思いつくままに書き綴ってみようと思う。
----------
1. オーガニックなパブ
初めてのロンドン。目的はいろいろあれど、まず向かったのはパブだった。地下鉄Angel駅から徒歩15分ちょっと。「Riverford at The Duke of Cambrige」というパブがある。駅から離れた落ち着いた住宅街の中にあって、日曜日の昼下がり「近所に住んでるのでフラッときました」風なお客さんで賑わっていた。
この店の特徴は、ビールや料理の食材をオーガニックにこだわっているところ。自然派ワインも様々揃っている。センスのいい木製の家具がゆったりと並べてあって、テーブルに置かれたジャーには季節の花が生けてあり、アンティークらしきカトラリー。我が家のダイニングもこんな雰囲気だったらいいのにと思う。
自家農園の野菜を盛り付けた目にも鮮やかなVege Platter (£9) は、一つ一つの野菜がフレッシュで、しなやかな飲み口のオーガニック・ビールと相性が良い。通常のパブはぎゅうぎゅうで立ち飲みが当たり前だし(それはそれで好きだけれども)、そもそも食事を置いていないところが多いので、日本から来た旅行者には立ち寄りやすい店だ。というか、代官山あたりに開けば確実に繁盛するだろう。
ロンドンに着いて最初の食事がこの店で、そのあとイギリスには10日間ほど滞在したのだけれども、こんなにフレッシュな野菜が食べられるレストランは貴重だと後々知ることになる。
イズリントンのAngel駅を中心としたエリアは、アンティーク店やサード・ウェーヴ系のコーヒーショップやおしゃれな飲食店が点在していて素敵だった。
●Riverford at The Duke of Cambrige
住所:30 St Peter's Street, Islington, London N1
最寄駅:Angel駅
http://dukeorganic.co.uk
2. オーガニックな・・・プロテイン?
もうひとつ、通りを歩いていて見つけた「PLANET ORGANIC」というスーパー。野菜からお菓子から日用品の洗剤にいたるまで商品は全てオーガニック(もしくは自然派)いう陳列棚は圧巻。珍しいものだと、デオドラントや生理用タンポンまで!ここでは、スポーツマンの弟へ「オーガニック・プロテイン」をお土産として購入。マッチョなプロテインのイメージを覆す可愛らしいパッケージ。弟曰く、ホエイ由来のプロテインは一番一般的なものだそう。ホエイがオーガニックならば、牛乳もオーガニック。ということは、乳牛もオーガニックで、オーガニック乳牛が食べている牧草もオーガニックなのだろうか?さすがは、オーガニック先進国イギリスである。
● PLANET ORGANIC
住所:64 Essex Road, Islington, London N1 8LR
最寄駅:Essex Road駅/Angel駅
(他にもロンドン市内に数店舗)
http://www.planetorganic.com
登録:
投稿 (Atom)